合格体験記 | 東進ハイスクール 石神井校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 石神井校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 石神井校 合格体験記

大阪大学
法学部
国際公共政策学科

大野泰知 くん

( 白鴎高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕が大阪大学法学部に合格できた最大の要因は、大学受験の対策を早いうちに開始することができたからだと思います。中学3年生の卒業が間近に迫った時期、数学があまりにも苦手だった僕は、高校数学に対する漠然とした不安から東進で学習を始めることを決断しました。

その後の3年間、紆余曲折や成績の波、モチベーションの維持が難しくなったこともありましたが、それでも大学合格に向けて自らが歩むべき道から大きくそれることがなかったのは、早めから受験勉強を始めたことにより各教科の基礎が固まっていたからだと思います。そして、その過程で培った「努力を継続する力」は受験期だけでなくこれからの人生においても僕を支えてくれるでしょう。

僕が自分の受験生活での成功や失敗、学んだことを踏まえて後輩の皆さんへお伝えしたいことは、二つあります。一つ目は、「目標を高く設定すること」です。目標が高ければ当然それを達成するために必要な努力量も多くなります。挫折したり自信を失ったりすることもあるかもしれません。それでもとにかく継続すればきっと道は見えてきますし、自分でも気が付かないうちに実力がついているはずです。

二つ目は「受験は情報戦」だということです。どの参考書を選び、どのくらいのペースで進めればいいのか。次の模試でどれくらい点数を目指せばいいのか。併願校はどのような基準で決めればよいのか。こうしたことを自分一人で決めるのは困難ですし、危険です。なんでも「自己流」でやろうとしてしまいがちな僕がそれでも大きく道を逸れてしまうことがなかったのは、東進の先生方が僕に合った方法で合格まで導いてくださったからだと思います。勉強の場としてだけでなく、受験を少しでも有利に進めるための情報を得る場としても東進を活用してほしいと思います。

受験は他の受験生との勝負であると同時に自らとの勝負であり、自分自身と向き合う機会がたくさんありました。将来の具体的な夢はまだ決まっていませんが、受験という経験から得られた学びを大学や社会でも活用していきたいです。

早稲田大学
教育学部
国語国文学科

南口ひいろ くん

( 駿台甲府高等学校 )

2024年 現役合格
教育学部
一言で言いましょう。東進のシステムは完璧に近いです。僕自身は東進への入学が高校2年生の冬だったのでそれより前のカリキュラムは知らないのですが、高校3年生のカリキュラムの特徴としては、受験生が一人ではとてもできない量の過去問の研究と解説、少しでも長続きさせるための向上得点と連続登校日数という制度、ゲーム形式で楽しめる英単語の高速演習、などなどです。

一番東進で役に立つものとは何か。それは”担任助手の方のサポートの手厚さ・一緒に頑張る仲間の存在”です。平たく言えばメンタル面です.高い目標に向かって努力する仲間は、いつも僕の背筋を伸ばしてくれました。

ひとつ先輩の担任助手の方は、少しでも隙があればだらけようとする自分を嗜めてくれました。周りの環境が僕を志望校合格に導いたと言っても過言ではありません。

もう一度言いましょう。東進のシステムは完璧に近いです。最高の学習環境ということは、伸びない原因は全て自分にあります。ですからどうか弛まぬ努力で目標へ走ってください。僕の後輩たちが東進を経て志望校に合格することを切に願っています。

東京工業大学
生命理工学院
生命理工学院

内山縁 さん

( 大泉高等学校 )

2024年 現役合格
生命理工学院
私は高校2年生の1月から東進に入学し、受験勉強を始めました。
入学当初は志望校も確定していませんでしたが、担任助手の方や学校の先生と話す中で、学際的観点から生命理工学を学ぶことの出来る東京工業大学に魅力を感じ、第1志望に決めました。 部活引退後の5月頃から本格的に受験勉強を始め、7月前までに、高校1年生から3年生までの予習・復習を行いました。夏休みからは、共通テストや二次試験に向けた演習に取り組みました。そして、一般試験の勉強と並行して、10-12月に志望理由書などを週1回のペースで学校の先生に見てもらい、作成しました。

学校推薦型選抜で私が合格できたのは、様々な人の支えがあったからだと思います。志望理由書の作成においてご指導をくださった、学校内外の先生方や、苦手克服の為には何が必要か一緒に考えてくださった担任助手の方、勉強に対するモチベーションが落ちてしまった時に、話を聞いてくれた友達の存在は、私の中でとても大きいです。

また、東進で勉強できたことも、大きな要因だと思っています。私が東進に入ることを決めた理由は、部活と両立する為というのもありますが、主に集団での授業が苦手で、自分のペースで勉強したかったからです。東進に行くと、受講室の周りの受験生が頑張っている姿や校舎の明るい雰囲気に励まされ、やる気が出ない日でも、もう少しだけ頑張ろうという気になれました。受験勉強をする中で、多くの人に支えてもらいました。この感謝の気持ちを返せるように、大学生活を送っていきたいと思います。

また、大学では創薬を学び、人の役に立てるような研究者になることを目指して頑張っていきたいです。

法政大学
社会学部
メディア社会学科

天野遥碧 くん

( 井草高等学校 )

2024年 現役合格
社会学部
僕は、2年生の1月に東進ハイスクールに入学しました。入学したきっかけは一人での勉強に限界を感じたからです。入学してすぐは基礎を固めなおし、新しい知識を入れる学習に楽しさを感じていました。 本格的に受験勉強の厳しさを理解したのは4月の模試が終わった後でした。

全体で5割しか取れず、今までのやり方が完全に否定された気がしました。それでも折れずに続けられたのは自分なりの勉強の仕方を模索し続けたからだと思います。具体的には朝一番に学校へ行って誰もいない教室で英語の音読をしたり、廊下を徘徊しながら世界史の1問1答をやったりしていました。効果は微々たるものでしたが、朝早くから勉強している事実だけでも1日のやる気に繋がりました。

次の転機は東進の夏合宿に参加したことです。英語の勉強以外の一切を切り捨てた5日間は生き地獄という言葉でしか表せません。しかし、これを経験したことにより実感の無かったライバルの多さや勉強に対する姿勢が大きく変わりました。数えるほどしか起きてない朝早くに日光で目を覚ましつつ音読をした体験は、努力の証として心の支えになりました。 2学期からはその効果も出始め英語の点数は7割を超え、1つの教科で柱が出来たことで心にも余裕が生まれ、他の科目にも集中して取り組むことができました。

その結果として共通テストでは全体8割にまで持っていくことができました。 僕が合格できたのは自分らしいやり方を探し続けたからだと思います。個性にあったやり方を探し、努力を重ねる。受験勉強は大学での勉学や社会に出た時の自分の在り方を探すうえで重要な機会になります。皆さんも受験を通過点として次に進められるように頑張ってください。

中央大学
理工学部
ビジネスデータサイエンス学科

谷山眞継 くん

( 拓殖大学第一高等学校 )

2024年 現役合格
理工学部
僕は高校3年の7月に東進ハイスクールに入学しました。入学時期が遅かったため、効率的に勉強することを常に意識していました。しかし、入学してからの5カ月間は思うように成績が伸びず、志望校の合格最低点を超えるようになったのは共通テストが終わってからでした。その5カ月間のなかで落ち込むこともありましたが、どれだけ落ち込んでも、最終的には「やるしかない」という答えにたどり着くため、この言葉を肝に銘じて落ち込んでも勉強を続けていきました。東進は勉強をするための環境が非常に整っているため、勉強が苦に感じることは少なかったです。結果的に最後まであきらめずに勉強を続けたことで、志望校合格レベルまで成績を上げることができました。

勉強を続ける中で意識していたことは2つあります。1つ目は落ち込んだ気持ちからすぐに立ち直ることです。僕の場合は、気分が乗らない日は好きな教科を最初に勉強するようにしていました。とにかく手を動かすことを第一に考えて、勉強のスタートが良くなる工夫をしていました。2つ目は、おススメの東進コンテンツである志望校別単元ジャンル演習講座の活用です。特に数学の記述の問題は部分点が記載されており、問題を解くために必要な考え方が細かく分けられていて復習がしやすいです。解いた問題は必ず復習して、わからなかったところはメモしておくと良いでしょう。

受験を通して、継続することの大切さを実感しました。僕は中央大学に進学することが決まり、今は努力してきてよかったという気持ちでいっぱいです。この努力を大学受験で終わりにしてしまうのはもったいないので、大学でも同じくらいの熱意をもって勉強に励んでいきたいと思います。僕は大学在学中に英語を話せるようになることを目標としています。両親を海外旅行に連れて行って、僕がガイドの役を担えるように意欲的に勉強していきます。また将来はコンサル業に就きたいと考えているので、大学の勉強にプラスして、アルバイトを通して会社の仕組みについて学んでいきたいと思います。

校舎情報

石神井校

石神井校
地図
練馬区石神井町2-13-13
HARVEST BAHARA 4階
( 地図 )

電話番号0120-104-159
(または03-3904-4011)