石神井校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
2022年 石神井・大泉地域 合格実績
国公立大学合格
-
北海道大学
-
医学部
-
(
成蹊 )
-
筑波大学
-
医学部
-
(
小石川中等教育 )
-
横浜国立大学
-
理工学部
-
(
東京学芸大学附国際中等 )
-
東京農工大学
-
農学部
-
(
大妻中野 )
-
東京学芸大学
-
教育学部
-
(
小金井北 )
私立大学合格
-
日本医科大学
-
医学部
-
(
成蹊 )
-
北里大学
-
医学部
-
(
成蹊 )
-
早稲田大学
-
国際教養学部
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
人間科学部
-
(
淑徳 )
続きはこちら >
🌸石神井校 合格体験記🌸
早稲田大学
社会科学部
社会学科
小野里健太朗
くん
(
明治学院東村山高校 )
私は東進での勉強を通じて、勉強の知識にとどまらず、様々なことをまなびました。特に大変な時にも物事を継続することの大切さを、受験生活を通じて強く実感しました。模試の結果が悪かったり、共通テストで失敗してしまったときも、投げ出さずに勉強できたところが合格につながったと思います。たとえ失敗してしまっても、諦めないことが大事だと感じました。受験勉強においては、特に模試とその復習が大切だと感じました。二年生の十二月の模試では時間配分をミスして大失敗をして、時間配分を正確に行うことの大切さを痛感したことは今でも覚えています。ただ、結果に引きずられるよりは、復習を通じて知識の穴を埋めることや、多少の失敗をしても動じない精神を持つことの方が大事なのだとも感じました。知識の穴を埋めるという点では、志望校別単元ジャンル別演習も役立ちました。この講座は志望校の合格に必要な力をピンポイントで上げることができるので、受験生はぜひ取るべきだと思います。東進で学んだいろいろなことを、今後の大学の学びに生かしていきたいです。大学では、移民や外国人労働者、日本の労働問題について学びたいと思っています。そのために、労働、経営、経済について学び、働くとはどういうことなのか、また、これからの働くことの形はどのようになっていくのか、どのような課題があるのかなどを学び、考えていきたいです。大学に行っても多くのことを学び、社会へ役立てていきたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 桑原 悠輔
東進ハイスクール石神井校・校舎長の桑原悠輔(クワハラユウスケ)と申します。石神井校では「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念を元に、生徒全員にとって”人生の原動力”となるような校舎を作っていけるように全スタッフが全力で指導にあたって参ります。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 生命理工学院
私立杉並学院高等学校 卒

早稲田大学 商学部
都立大泉高校(サッカー部 (引退:高3、5月)) 卒

早稲田大学 商学部
都立井草高等学校(弓道部) 卒
石神井校 校舎の紹介
石神井校は、西武池袋線石神井公園駅より徒歩2分という駅の近くにある校舎です。校舎は2008年4月に新規移転し、きれいな校舎・明るい校舎です。
続きはこちら
石神井校 校舎情報

練馬区石神井町2-13-13 HARVEST BAHARA 4階
石神井校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!